【介護者虐待】 vol.37


◎またまた、お詫び

 すみません、今回も、予定していたのとは別の、殴り書き的な差
 し替え記事です。
 それも、号外的な…。
 しかも、物議を醸しそうな…。
 どうか読んでやって下さいませ。m(_ _)m


●怨恨や報復も「テロ」だというのなら…

 元厚生事務次官夫婦が殺害され、別の元厚生事務次官の妻が襲わ
 れた二つの事件について、警察庁は「連続テロ」の可能性がある
 と発表したそうです。
 マスコミが、そう報じています。

 あれ〜?、長崎市の市長が銃撃された時、「テロ」なんて言い方
 しましたっけ〜?
 な〜んか、ダブル・スタンダード臭〜い。

 「テロ」というからには、犯行声明文(何かを要求する声明文)
 とかがあるはずですよねー。
 で、そんなの、あるの?

 あるのは、脅迫文だけ。
 それって、恨みや不満の感情を述べているだけじゃないの?

 怨恨や報復が「テロ」だというのなら、アフガン戦争をはじめと
 する「テロとの闘い」も「テロ」になりますよ。
 インド洋給油活動をやっている日本は、「テロ支援国家」になる
 はずです。

 戦時中、米国が日本の本土に対して行った「大空襲」や「原爆投
 下」も、パールハーバーが動機の「テロ」でしょう。
 なぜ、北朝鮮による拉致や、中共による官製デモのことを、「テ
 ロ」って言わないの?
 イラクで日本人の若者3人を拘束した武装組織は、「テロリスト」
 になるはずですよ。

 やはり言葉の使い方がおかしいですよね。
 権力階級側の恣意的で御都合主義的で一方的な表現としか言いよ
 うがありません。


●事件の政治宣伝利用を許すな!

 仮に年金制度等に恨みや不満を抱いた者の犯行だったとしても、
 それを招いたのは、国民を愚弄し続けてきた厚生労働省、そして、
 政府=自民党のはずです。
 そのことを知っているから、「テロ」などという表現を用いさせ
 たのではないか?
 政治家の中には、ケーサツとつながりのある人物がいますよねー。
 あるいは、ケーサツが政府の御機嫌とりのために「テロ」と表現
 した可能性も考えられます。

 ここで気をつけなければならないのは、政府=自民党が、この事
 件を、政治宣伝利用する可能性があることです。
 今回の事件を「テロ」と喧伝することで、自分たちの悪政を批判
 する人たちのイメージを悪くし、自分たちに有利な政治的環境を
 作り上げる…
 これ、絶対にあり得ないこととは言えないと思いますよ。

 特に、最近、政府は、国民を騙し惑わす宣伝に力を入れてますか
 らね。
 環境ファシズムなんか、その典型です。

 とにかく、今回の事件が政治利用されないよう、「権力の監視」
 が必要です。
 残念ながら、マスコミには、その能力は無いようです。
 事実、利用されてますでしょう。
 その情けなさは、彼らの報道の様を御覧になれば一目瞭然のはず
 です。

 
──────────────────────────────
発行者:media
──────────────────────────────

戻る