【介護者虐待】 vol.34
◎またまた、お詫び
すみません、今回も、予定していたのとは別の、殴り書き的な差
し替え記事です。
どうか読んでやって下さいませ。m(_ _)m
●医療をぶっ壊すIT利権政治
先月、私が購読している新聞に、こんな見出しの記事が載ってい
ました。
《3600施設が廃院検討 医療費オンライン請求で》
そう、国(政府)が進めている何でもかんでもIT化戦略が、地
域医療をぶっ壊そうとしているのです。
これは酷い話ですね。
これでは、「ITのために死ね!」です。
本来、ITとは世の中を良くするためのものではないか?
なのに、この狂気は、何?
要するに、今の政府には、IT利権を貪っている奴らが多いとい
うことです。
実際、森派は「いっと」(笑)利権で潤ってますからね。
福田政権は、森派政権です。
●介護保険制度とIT利権
森派といえば、介護保険制度にかかわったという安部前総理もそ
うです。
介護保険制度は、ITを必要とする制度です。
これは、事務的なことだけではありません。
以前説明しましたが、介護保険制度の特徴の一つに、医療と介護
とマネージメントの分業があります。
分業するとなると、高度な情報伝達手段が必要になるでしょう。
となると絶対に必要になってくるのが、ITです。
そう、全ては森派のIT利権のためだったのです。
●構造改革路線とIT利権
そういえば、森派には「改革」を叫ぶ政治家が多いですね。
小泉(元)総理なんか、その象徴です。
なぜ、そんなに狂ったように「改革」を叫ぶのか?
それは、IT利権のためです。
機構であれ、法制度であれ、いわゆる「構造改革」には、コンピ
ューター・システムの変更・追加が欠かせません。
そうなれば、IT需要が必ず生まれるでしょう。
IT利権屋政治家にとっては、これほど美味しい話はないはずで
す。
ついでに言うと、「改革」は、問題・欠陥が多いほど良い。
なぜなら、何度も改善が必要となるからです。
その度に、システム変更・追加というIT需要が生まれるでしょ
う。
半永久的に利権が守られる!
長寿医療制度(後期高齢者医療制度)なんか、その典型です。
そういえば、緊急地震速報も、ITあってのものですよね。
竜巻予報システムとやらも、そう。
警察の取り調べを記録するシステムも、そう。
怪しげなものは、ぜ〜んぶ、そうです。
実を言うと、環境ファシズムも、IT利権がらみなのですよ。
地球シミュレータは、その象徴ですからね。(その宣伝のために
作られたプロパガンダ番組が、NHK「気候大異変」です。)
最近、乱用される(∴間違った解釈をしてしまう)雨雲レーダー
もそうですね。
また、間違った気象理論は、間違った予測不可能性を導き、それ
がまた、積乱雲情報ネットワークというIT需要を生み出したり
する。
風力発電ネットワーク・システム、そう。
風力発電のネットワークを作り、発電可能な風が吹いている(∴
発電出来ている)所で得られた電気を、ネットワークを用いて、
風が吹いていない(∴発電できないでいる)所に配分する…とい
うシステムですね。
一見、利口そうですが、でも、風力発電自体、自然から搾取する
(∴自然に負担をかける)エネルギーなのですから、やるべきで
はないのですよ。
風は嫌われものですが、実は、地球環境を維持してくれている天
然エアコンなのです。
ですから、とても重要な自然現象なのであり、そこからエネルギ
ーを搾取しつくすなど、とんでもないことなのです。
自然を利用することが自然にやさしいというのなら、人間を奴隷
として利用するのは「人間にやさしい」ことになるではありませ
んか!
真の自然保護とは、自然をいたわるということなのです。
このように、森派の政治家たちが夢中になることは、その多くが
IT利権がらみなのです。
要するに、自分たちの利権『だけ』のための政治をやってきたわ
けですよ。
IT業界のカリスマ的存在だったホリエモンを選挙に担ぎ出そう
としたのも、そのせいです。
政治がおかしくなるわけです。
呆れるのは、いかなるジャーナリズムも(つまり、右も左も)、
このことを指摘出来ないでいることです。
──────────────────────────────
発行者:media
──────────────────────────────
戻る