【くたばれ!友情論】 vol.65


●人に利用されることを屈辱と思わない症候群

 去年の8月に配信するようなことを言っておきながら、今の今ま
 で配信できず、すみませんでした。

 さて、久々の今回は、昨年から予定はしてあった話ではなく、日
 本人人質事件に関係のある話をしたいと思います。

 相変わらず、「行くな!」と言われても危険な所に行って、人質
 にされ、利用されてしまう人たちがいるみたいですね。
 この人たちのことを、友情論批判の観点からウォッチングしてい
 る者の立場から評させてもらうと、「人に利用されることに屈辱
 感を覚えないのだろうか?」と言いたくなるのです。

 人質にされると、間違いなく、利用されてしまいますでしょう。
 ですから、人に利用されることを嫌がる人なら、人質になるよう
 なことは、まずしないと思うわけです。
 人質になってしまうようなことをするのは、その人たちが、人に
 利用されても屈辱感を覚えない人たちだからでしょう。

 では、なぜ、彼らは、人に利用されても屈辱感を覚えないのか?
 それは、彼らが友情論者だからではありませんか?

 友だちって、互いに相手を利用し合いますよね。
 お互い様だから、そういうことが許せるわけです。

 で、そういう世界に浸りすぎると、人に利用されても、屈辱感を
 覚えなくなる可能性が考えられるわけです。
 また、そういう感覚になってしまうと、「(誘拐犯と)必ず理解
 し合える」などという甘い考えを抱くようになってしまう可能性
 も考えられるわけです。

 実際、その通りになっていませんか?


●友だちを求めると、みんな「良い人」に見えてくる

 そういえば、この種の人たちを庇う人たちは、「住民は良い人ば
 かり」という話をしたがりますね。
 でも、現実のテロリストというのは、映画とかに出てくるのと違
 って、普通の住民のようにしている場合が少なくないのですよ。
 つまり、住民に紛れ込んでいる場合があるということです。
 また、住民の中に、テロリストのシンパがいる場合もあり得ます。

 一方、テロリストに脅されて協力させられてしまうケースもあり
 得ます。
 また、テロリストに騙されて協力してしまうケースもあり得ます。
 こちらは、上の例と違って、間違いなく「良い人」なだけに、厄
 介です。

 さらに困るのは、住民もテロリストのことをよく知らないという
 ケースです。
 だから、住民も襲われるのでしょう。

 ですから、「良い人」たちだからといって信用しきる(頼りきる)
 のは、大間違いなのです。

 でも、友情論者たちは、「信じる」ことを第一にする。
 だから、酷い目に遭う危険性が高くなるのです。

 人質になっている人たちは、いずれも友情ファッショ時代に生ま
 れ育った人たちです。
 となれば、やはり、友情論の有害性を考えなければならないでし
 ょう。

──────────────────────────────
発行者:media
──────────────────────────────

バックナンバーへ