【くたばれ!友情論】 vol.17
●友だちの条件
友だちの条件とは何でしょうか?
あっ、日本語が変ですか?
では、こうお尋ねしましょう。
友だちになる条件とは何でしょうか?
友だちでいる条件とは何でしょうか?
友情論者である今時のオトナたちは、とかく綺麗事だらけの理想
論を答えたがるものです。
でも、そういう当の本人たち(の人間関係)が、ぜ~んぜん、彼
らの解答(理想論)通りではなかったりするから、笑えます。
自分ができもしない理想(論)を青少年たちに押し付けるのは、
あまりにも偽善的ではないかと私は思います。
ですから、私はあくまで現実的な解答をしたいと思います。
友だちになる(でいる)最低限の条件とは、次の二つ(をともに
満たすこと)だと思います。
(1)何か共通のものをもつ。
(2)相手を利することはあっても、相手に害を与えるよう
なことはしない。あるいは、(相手に与える)「利」
が(同)「害」を上回っていること。
この二つが満たされていなければ、まず、友だちにはなれませし、
友だちでいることもできません。
共通するものが無ければ、疎遠になっていく…。
害ばかり与えていたのでは、プッツンしてしまう…。
これが現実です!
ですから、この二つの条件をともに満たさなければ、友だちなん
かできっこないのです。
●いつの時代でも大人は押し付けが大好き
したがって、この二つの条件をともに満たすことのできない青少
年たちが、友だちができないのは、仕方のないことだと思います。
特に、(1)の条件を満たさないことなど、それほど珍しいこと
ではないのですから、友だちがなかなかできないことがあったと
しても、別に不思議ではないと思います。
むしろ、そんな青少年たちに、「友だちを作れ!」などと強要す
ることこそ、虐待とも言える問題行為だと私は思います。
いたずらに「友情、友情」と叫ぶことは、友だちができない子を、
ますます孤立させることになります。
その子は「異常者」のレッテルを貼られることにもなります。
これって、差別を助長する行為でしょう。
変に「友だちができないのが心配だ」などと心配がることは、い
たずらに不安や恐怖を煽り立てる行為であり、そのせいで、精神
に異常をきたしてしまう可能性だってあり得ます。
友だちができないということで、「自分は貧しい人間だ」と、グ
レてしまうこともあり得る。
「自分を受け入れてくれない」とか、「自分は透明な人間なんだ」
と勝手に勘違いし、極度の社会不信や人間不信に陥る場合だって
あり得る。
友情論者のオトナたちは、自分たちが押し付けている教義が招い
ている弊害に全く気付いていないようですね。
今のオトナたちは、若い頃、自分たちよりも年長の人たちに対し
て、「大人の押し付けは反対!」などと主張していました。
その彼らが大人になり、友情(論)なんて理想・思想を押し付け
ているのは、まことに滑稽なことだと思います。
●やはり矛盾が発展の原動力!?(←意味わかる?)
どんなことでも、条件が満たされなければ、それは実現しないも
のです。
友情も同じ。
ですから、どうしても友だちができるようにしたいのであれば、
上で述べた条件を満たすようにしなければダメでしょう。
でも、そうするとなると、問題も生じてきます。
たとえば、(1)の条件を満たすようにするためには、「個性」
とか「自分らしさ」といったものを、ある程度、抑えなければな
らなくなるでしょう。
ところが、今時のオトナたちは、「自己の信念を大切にしてほし
い」などと、正反対の教育をしているのですよね。
これって、やってることが完全に矛盾してません?
一方、(2)については、道徳とか良識、理性、人格(育成)等
の問題でしょう。
ところが、今時のオトナたちは、こちらも、とことん、手抜き。
こちらも、やってることが完全に矛盾してません?
総じて言うならば、今時のオトナたちは、「友だちを作れ!」な
どと説教しながら、友だちができなくなる教育をしているのです。
あっちもこっちもと、欲張りすぎなのか?
それとも、精神そのものが分裂しているのか?
とにかく、こういうオトナたちなら、「共通するものが無くても、
友だちになれるはずだ」((1)の否定)とか、「害を与えてし
まう者でも、キン肉マンやセーラームーンのように、友だちにな
れるはずだ」((2)の逆)などといった、幼稚な理想論を主張
することぐらい、平気でやることでしょう。
そして、そういう自分たちができもしないことを、子供たちに強
要することも、平気でやるでしょう。
やはり、物質の世界にまで「矛盾が発展の原動力となる」という
教義を持ち込みたがる人たちは、やることが違う!?
──────────────────────────────
発行者:media
──────────────────────────────
バックナンバーへ