043-01
まずは、偏西風原理主義から始めよう。最初に指摘したいのは、素
人を相手にしたがるくせに、「そもそも、偏西風とは何か?」とい
う最も基礎的なことを全く説明したがらないことである。

043-02
主語となるものが何なのかもハッキリさせずに、「蛇行する」だの
「北へ大きく寄っている」だのと説いても、聞き手に話は通じない
はずだ。

043-03
聞いている側も、聞いている側である。偏西風が何なのかもよくわ
からないで、よくも話が理解できるものだ。特にマスコミ人間たち
の『理解できているふり』は、あまりに酷い。

043-04
とにかく、そんな調子であるから、「偏西風は、なぜ(どのような
メカニズムによって)吹くのか?」といった物理に関する話は、一
切出てこないのである。

043-05
偏西風原理主義の偏西風に対する考え方は、天動説における導円や
周転円の考え方によく似ている。どちらも、物理(力学)的な説明も
無しに物質の運動経路が規定されているのだ。

043-06
また、偏西風原理主義が理想とする『蛇行していない偏西風』は、
天の北極(または南極)から見ると、真円の格好をしている。こんな
ところも、導円・周転円にソックリなのだ。

043-07
どうやら、権力者や社会的影響力の大きい者たちには、レトロなネ
タの隠れオカルティズム(=疑似科学)がウケるようである。おそら
く、騙す側も、そのことをよく心得ているのだろう。

043-08
偏西風原理主義は、(これまた三大疑似科学の一つで、後で斬る予
定の)気圧原理主義と、実に御都合主義的な関係にある。風が吹く
原理の説明で、そうした実態を見せつけてくれるのだ。

043-09
偏西風原理主義者たちは、概して、「高気圧と低気圧の気圧の差に
よって風が吹くのだ」といった気圧原理主義的な説明を好み、他の
説明を認めたがらない傾向がある。

043-10
だが、そんなに気圧原理主義的な説明がお気に入りなら、偏西風が
吹く原理の説明でも、気圧原理主義的な説明をすれば良いだろう。
なのに、彼らは、偏西風が吹く原理に触れもしないのである。

043-11
これは無理もない。なぜなら、偏西風の風上・風下には高気圧・低
気圧が存在しないからである。いや、それ以前に、環状をなす偏西
風には、風上・風下という概念からして存在し得ない。

043-12
もっとも、大気の気体分子の運動を調べると、上流や下流に高圧帯
や低圧帯といったエリアがあることに気付く。従って、気圧原理主
義で説明できないこともないのだ。

043-13
だが、そのことを言ってしまうと、大気の流れが(偏西風原理主義
者たちが世間に刷り込んできたような)一連なりの環状のものでは
ないことがバレてしまう。

043-14
つまり、あの環状の姿は、実は、各経度ごとの高緯度・低緯度間の
大気循環の一部分を切り出し、それらを帯状に繋ぎ合わせることに
よって作り出されたものなのである。

043-15
そのことがわかってしまうと、偏西風は、もはや、神格的なイメー
ジを維持することは出来ないだろう。そして、地表の状態に左右さ
れてしまうものであることもバレてしまうことになる。

043-16
もっとも、「偏西風」という言葉の本来の意味をよく考えると、環
状(に吹く)というイメージが「つくりもの」であることが容易に見
抜けるようになるはずである。

043-17
風上の端から風下の端まで吹く向きが「西から東」となっている風
のことを、わざわざ「『偏』西風」と言ったりはしないはずだ。単
に「西風」と言えば済むことのはずである。

043-18
「西(よりの)風」ではなく「『偏』西風」と言うのは、もともとは
「西風」ではなかった風が、地球の自転の影響で流れの向きが曲げ
られて「西風」になった風だからである。

043-19
つまり、偏西風とは、南北(高緯度・低緯度)間の温度差により生じ
る大気の大循環の気流のうち、「西(よりの)風」となっている部分
のことなのである。

043-20
これは、裏を返せば、偏西風原理主義が、地球の自転の影響で「西
(よりの)風」となっている部分以外の部分を全て無視・隠蔽してい
るということなのである。このことに気付いて欲しいのだ。

043-21
なぜ無視したり隠蔽したりするのか? その理由は、そこに知られ
ては困る真実が存在するからである。たとえば、大気の大循環がそ
うだ。

043-22
大気(の大)循環は、地表温の差により生じる。つまり、それは、偏
西風が、実は、地表を支配するどころか、全く逆に、地表に左右さ
れる従属変数的なキャラクターにすぎないことを示すものなのだ。

043-23
(偏西風が)地表からの影響を受けるということは、海からだけでは
なく、陸からも影響を受けるということだ。そんなことがバレてし
まっては、「偏西風」を立てる意味が無くなってしまうだろう。

043-24
なぜなら、たとえ「偏西風」を異常気象の直接の原因とすることが
できたとしても、「その大本の原因は?」となると、陸からの影響
であることを認めざるを得なくなってしまうからである。

043-25
こうしたことがバレないようにするには、大気(の大)循環という自
然のメカニズムの存在を世間の人たちに意識させないようにするの
が効果的である。

043-26
そして、そのためには、気流が「西(よりの)風」となっている部分
だけを表示し、それ以外の部分は一切表示さないようにするのが一
番である。

043-27
つまり、大気(の大)循環の気流のうち、「西(よりの)風」となって
いる部分だけを抽出し、東西に連なるように繋ぎ合わせて、閉じた
曲線状にしてしまった図を描けばいいわけである。

043-28
そうすれば、大気(の大)循環のことは見えなくなり、故に、下降気
流のことも見えなくなる。もちろん、陸で発生している下降気流の
ことも。かくして、陸の関与は完全に見えなくなるわけである。

043-29
こうしてみると、テレビや新聞などでお馴染みの図が何を意図して
流されているのか、もはや明らかであろう。つまり、陸の放射冷却
の気象や気候への影響から世間の関心を逸らすのが目的なのだ。

043-30
考えてもみて欲しい。偏西風が吹くエリア・高度には、大気を西か
ら東へ運動させようとするものは存在しないのだ。大気の運動を引
き起こすのは、地表温度の差である。

043-31
それに、大気が、地表とは縁のない高度で、西から東へ運動し続け
たのでは、雪雲や雨雲が存在し続けることはあり得ない。H2Oの供
給を受けられないからだ。これでは、豪雪や豪雨は説明できない。

043-32
大気が(H2Oの供給を受けること無しに)上空で西から東へ運動し続
けても、雲が発生したり発達したりすることはない。無いものが気
流(風)に乗って次々と流れ込んでくることは、あり得ない。

043-33
また、気流が(たとえば、環状というように)閉じている場合は、気
流の周囲の物質(たとえば、雲)を取り込む(→乗せてやる)ことはで
きない。

043-34
従って、気流の周囲の雲が気流に乗って次々と流れ込んでくるとい
うことも、あり得ないことになってしまうのだ。そして、雲と同様
のことが、寒気についても言えるのである。

043-35
大気が、地表とは縁のない高度で、西から東へ運動し続けても、寒
気(団)は発生しない。また、気流が環状に閉じていたのでは、周囲
から寒気を取り込むこともできない。

043-36
このように、偏西風がテレビや新聞等が報じるような形態の気流で
は、それに乗って雲や寒気が流れ込んでくることは物理的にあり得
ないのである。マスコミは世間を騙しているのだ。

043-37
ちなみに、雲や寒気が上空の風に乗ってやってくるというシナリオ
は、気象予報屋にウケそうなシナリオだ。なぜなら、雲や寒気の動
き(を知ること)は、気象予報では大変有用なことだからだ。

043-38
つまり、偏西風原理主義者たちは、気象予報屋たちのそうした心理
に巧みにつけ込んでいるのである。事実、テレビなどに登場する気
象予報士たちの多くは、偏西風原理主義に大変好意的である。

043-39
もっとも、これは、その手の気象予報士たちが、風が吹くメカニズ
ムや、雲や寒気が生じるメカニズムのことを、普段、きちんと考え
ていないということの証拠でもある。

043-40
実を言うと、気象予報の分野は、偏西風原理主義と、ある問題でつ
ながっているところがある。それは、気象観測における『雲』依存
という問題である。

043-41
正確な気象予報のためには、国境を越えた広大な範囲の気象データ
(たとえば、大気の状態など)が必要である。だが、それを直接観測
によって得ることは、政治的にも技術的にも極めて困難だ。

043-42
そこで、雲のデータ(雲の分布や動きなど)から算出するという間接
的な観測方法が採用されているのである。ちなみに、雲のデータは
人工衛星(の機能)により把握できる。

043-43
この『雲』依存の間接的観測方法は、大気のマクロな(大まかな)状
態の把握には極めて有効な手段である。また、それ故に、前世紀末
のような気候安定期には、(相対的に)良好な近似が得られる。

043-44
逆に、大気のミクロな(細かい)状態の把握は苦手である。それ故、
近年のような気候不安定期には、近似が悪くなる。つまり、観測精
度が悪くなる。(∴天気予報にも悪影響が出る。)

043-45
それはともかく、『雲』ばかりに目を奪われていると、ありもしな
い東西に伸びる一連なりの気流が見えてきてしまうのである。それ
が、偏西風原理主義者たちの言う「偏西風」なのである。

043-46
素人でも、気象衛星からの雲の時間ごとの写真を連続写真のように
見せられれば、東西に伸びる一連なりの気流が見えてしまう人たち
の気持ちがよくわかるのではないかと思う。

043-47
もちろん、それで見える『東西に伸びる一連なりの気流』は、錯覚
である。雲は、雪や雨を降らせれば、東への移動の最中に消滅して
しまうはずだ。

043-48
しかも、既に説明したように、環状に閉じた気流では、H2Oが供給
されないのだ。これでは、雲の列が途切れてしまい、一連なりの気
流が存在するように見えるようにはならないはずだ。

043-49
雲の列が途切れないのは、(本当は存在しない)東西に伸びる一連な
りの気流の方向とは異なる方向(下方や南北方向など)からH2Oが供
給され続けているからである。

043-50
そして、H2Oを供給してくれているのは、(本当は存在しない)東西
に伸びる一連なりの気流とは方向が異なる(こちらは本当に存在す
る)気流である。

043-51
このように、『雲』ばかりに夢中になっていると、実在しない気流
が見えてきて、実在する気流が見えなくなってしまうのである。そ
して、それは「専門家」でも同じなのだ。

043-52
つまり、今日標準となっている『雲』依存の間接的観測方法には、
気象の真のメカニズムが見えなくなってしまうところがあり、それ
が偏西風原理主義という迷妄を生み出したのである。

043-53
もっとも、気象学のプロが、そんな迷妄の虜になるとは、考えにく
い。虜になるのは、本当は気象学のプロではない気候学者や気象予
報屋や海洋屋たちであろう。

043-54
このように、今日標準の『雲』依存の間接的観測方法は、確かに非
常に便利で賢い方法なのだが、正しく接しない者を狂気や邪気に走
らせてしまう面もあるのである。

043-55
たとえば、この観測方法には(既に指摘したように)近年のような気
候不安定期には観測(→気象予報)精度が悪くなるという問題点があ
るのだが、彼らはそれを地球温暖化のせいにするのである。

043-56
つまり、精度の低下の原因を「地球温暖化の影響による予測不能の
せい」とすり替えて、この観測方法(によるシステム)の問題点をご
まかすのである。これは二重の罪である。

043-57
なぜ、そうまでして、問題点を隠すのか? それは、地球温暖化説
のためだけではない。この観測(方法による)システムが、大きな利
権の対象となっているからである。

043-58
具体的に言うと、それはIT利権と宇宙利権である。それ故、「専
門家」だけでなく、業者や政治家などもたかっているわけである。
ならば、問題点が隠蔽されるは当然のことだろう。

043-59
ついでに指摘しておくと、気象庁がかかわる分野は、IT利権屋や
宇宙利権屋たちのドル箱となっている。東日本大震災で全然役に立
たなかった地震予知のためのシステムも、その一例だ。

043-60
このように、地学(自然科学)も、国民の安全も、利権屋どもによっ
て蝕まれているのである。そして、NHK等のマスコミの多くは、
利権屋どもの味方なのだ。

043-61
さらに、そこに登場する気象予報士もまた、利権屋どもの手先であ
る。現に、偏西風原理主義などの疑似科学思想を布教している。ち
なみに、気象予報士という地位は、政治家どもが設けたものだ。

043-62
そして、気象予報士以上に問題なのが、政府・政治家から気象庁等
を仕切る強大な権限を与えられた『名ばかり専門家(教授・学者)』
の存在である。

043-63
しかも、政府から気象庁の異常気象解明を仕切る絶対的権限を与え
られてきたのは、ゴリゴリの偏西風原理主義者で、しかも東大教授
なのである。実に悪質な「政治主導」(=政治介入)である!

043-64
知の「ならず者」たちについては、また機会を改めて取り上げたい
と思う。さて、非常に興味深いことに、偏西風原理主義は、ごく最
近になって進化を遂げた。もちろん、生き延びるために…だ。

043-65
で、どう進化したのかというと、冬の寒さや豪雪の原因の説明の中
に出てくる「寒気や雪雲が偏西風に乗って」という部分をカットし
てしまったのだ。

043-66
これは呆れた行為である。なぜなら、この部分をカットしてしまう
と、(日本列島への)寒気や雪雲の流れ込みが説明できなくなってし
まい、寒さや豪雪の説明ができなくなってしまうはずだからだ。

043-67
にもかかわらず、この部分をカットしたのは、閉じた気流に寒気や
雪雲が乗ることなど物理的にあり得ないということが、世間に広く
知れ渡ってしまったからだ。

043-68
以前、温室効果ガス説のトリックを暴く話をした時、嘘は進化して
生き延びようとすることを指摘した。偏西風原理主義がなぜ急に進
化したのか、その理由はもはや明白であろう。

043-69
偏西風原理主義が地球温暖化説ヨイショのための疑似科学思想にな
っていることは、確実である。なぜなら、必ず『偏西風の北(高緯
度)への突き出し』を異常気象の原因にしているからだ。

043-70
『偏西風の北(高緯度)への突き出し』は、高温すなわち「温暖化」
と結び付けることができる現象である。事実、偏西風原理主義の世
界では、海水温の上昇(高さ)と結び付けられている。

043-71
もっとも、注意力のある方なら、その『海水温の上昇(高さ)』とい
うのが、一部の海域だけでの現象にすぎないことに気付くだろう。
つまり、「地球規模」での現象ではないのである。

043-72
それはそうだ。もし全海域で海水温が上昇したら、偏西風全体が高
緯度へ寄ってしまい、「突き出し」という形にはならない。したが
って、高温なのは限られた海域だけである必要があるのだ。

043-73
実は、偏西風全体を見ると、高緯度に突き出した部分以外の部分で
は低緯度に突き出していることがわかる。ならば、この部分は『海
水温の低下』が影響している部分ということになるはずだろう。

043-74
ところが、奇妙なことに、偏西風原理主義者どもは、この『低緯度
への突き出し』の原因が『海水温の低下』のせいであるとは絶対に
言わないのである。全く呆れたダブルスタンダードだ。

043-75
要するに、彼らは、『(偏西風の)低緯度への突き出し』を『高緯度
への突き出し』のせいにすることで、本来『海水温の低下』と結び
付くはずのことを『海水温の上昇』に結び付けてしまうのである。

043-76
何とも破廉恥なトリックだが、それ故に、物理(学)的には矛盾だら
けなのである。まず、(偏西風の)ある部分が高緯度へ突き出すこと
により他の部分が低緯度へ突き出す理由が説明できない。

043-77
北極(極地)の寒気(団)のことを、風船とかと同類のものと思っては
いけない。風船とかの場合、確かに、ある部分が内側へ突き出す状
態になると、他の部分が(膨らんで)外側に突き出してくる。

043-78
だが、それは、風船内の空気が密封されているが故に、その圧力が
高まって起きる現象である。対して、北極(極地)の寒気(団)は、北
極(極地)に密封されているわけではない。

043-79
それに、偏西風が高緯度へ突き出すのは、高温のせいだったはずで
ある。従って、高温の空気が極地に流れ込んでいるはずだ。これで
は、極地が温まってしまい、寒気の発生エリアが狭まるだけだ。

043-80
それに、偏西風を高緯度へ突き出させた高温の空気は、偏西風によ
り東へ東へと運ばれ、ついにはグルリと一周し、偏西風が吹くエリ
ア全てを温めることになってしまうはずだ。

043-81
そうなれば、極地は全方位から温められることになってしまうであ
ろう。そんな状況で、寒気が(日本列島に)流れ込んでくることなど
あるわけがない。

043-82
(そんな状況で)偏西風の影響により(日本列島に)流れ込んでくるも
のがあるとすれば、それは(寒気ではなく)むしろ暖気(高温の空気)
であろう。高温を大本の原因ということにしているのだから。

043-83
偏西風がある部分で低緯度へ突き出すのは、他の部分で高緯度へ突
き出しているからではない。(低緯度へ突き出しているあたりで)寒
気の発生が活発化しているからなのだ。

043-84
寒気の発生が活発化すると、大気の大循環が低緯度へ寄り、その結
果、(実は大気の大循環の一部である)偏西風も低緯度へ寄る(突き
出す)のである。

043-85
と同時に、寒気の吹き出しも活発化するので、寒気発生エリアの周
囲では寒気の流れ込みが起きやすくなる。また、寒気には雪雲を発
生させる能力があるので、雪雲の流れ込みも起きやすくなる。

043-86
また、吹き出した寒気が海洋上に流れ込むと、(海洋上の)大気循環
が活発化し、貿易風→海流が強まり、海水温分布の偏りが大きくな
る。その結果、海水温が高くなる海域が生じる。

043-87
すると、その影響で、大気の大循環が高緯度へ寄り、偏西風が高緯
度へ突き出す部分が生じることになる。このように、偏西風の高緯
度の突き出しも、実は寒気が原因で起きる現象なのである。

043-88
つまり、『偏西風のある部分での高緯度への突き出し』は、『他の
部分での低緯度への突き出し』や『寒気や雪雲の流れ込み』の原因
なのではなく、それらと原因が同じ現象なのだ。

043-89
原因を同じくする現象は、時もほぼ同じくして起こるものだ。それ
故に、物理的なことを考えないと、(そのうちの)ある現象のことを
他の現象の原因だと勘違いしてしまうことがあり得るである。

043-90
偏西風原理主義は、まさに、この勘違い傾向を利用したものだ。ま
ず、原因が同じ複数の現象の中から、高温と結び付けることができ
そうな現象を選び出し、これを特別扱い(エコ贔屓)する。

043-91
つまり、他の現象と差別化して、他の現象の原因に仕立て上げてし
まうのだ。そうすることにより、全ての現象を高温(温暖化)のせい
にしてしまうのである。何とも破廉恥なトリックだ。

043-92
そもそも、「偏西風」を話の主役にしておきながら、『低緯度への
突き出し』の方は「原因」とはしない(認めない)というところから
して、全くのペテンだろう。

043-93
ちなみに、陸での寒気の発生は、偏西風の『低緯度への突き出し』
の最大の要因となり得る現象である。つまり、偏西風原理主義は、
この影響を隠すための疑似科学だったのだ。

043-94
確かに、まともな気象(予報)の専門家も、偏西風(の様)に関心をも
つ。だが、それは、あくまで、気流や気圧などといった大気の状態
を知るのが目的でやっていることなのだ。

043-95
つまり、偏西風のことを、大気の状態を知るための道具として利用
しているだけなのであって、気象現象の原因とみなしているから関
心をもつわけではないのだ。

043-96
つまり、政府やNHKなどのマスコミ(メディア)に「専門家」とし
て起用されている大学教授や気象予報士等は、そんなことも知らな
い連中なのである。

043-97
偏西風のこともろくに理解していない者が、風のことに十分通じて
いる人であるはずない。従って、風の重要性などわかっているはず
もなく、風力発電の有害性も理解できるわけがない。

043-98
「偏西風(ジェット気流)原理主義」斬りについては、とりあえず、
この辺で終わりにしておくことにしよう。次に、これと組み合わさ
れることが多い「海洋原理主義」を斬ることにする。

戻る