030-01
そうした風潮の下で生まれ広まったのが、第4の説=ガス(が赤外
線を)反射(する)説なのである。(「温室効果ガス」とされた)ガス
にはそのような性質は無いにもかかわらず。

030-02
そもそも、温室効果説が生まれたのは、ガスに赤外線を吸収する性
質があることが知られていたからである。だが、そういう知識が無
い人たちの間に温室効果説信仰は既に広がってしまっていたのだ。

030-03
しかも、ガス反射説は、(デタラメとはいえ)温室効果が生じるメカ
ニズムの説明をしているので、ガス不透明説のような誤魔化しの無
い、よりまともな説であるのように思われてしまったのだ。

030-04
また、屈折率差反射説の説明の図がメディア等に残っていたことも
幸いした。反射が起きる高度を曖昧にすればガス反射説用にそのま
ま流用出来るので、見た目権威を装うことが出来たのだ。

030-05
とはいえ、ガス反射説では真に学のある人たちを騙すことは出来な
いので、更なる進化(新種の発生!)が望まれた。そこで創造された
のが、第5の説=吸収委託放出説だったわけなのである。

戻る